2021.08.17
絵付けのお話~いっちん彩について~
砂糖衣の器のいっちん彩について
シンプルシリーズの砂糖衣の器は素焼きした白い磁器の素焼き生地に、柔らかい生クリームのようにクリーム状に練った磁器の泥漿を細かく漉してから、ゴムで出来た大きなスポイトのような絞り入にいれます。
絞り袋の先に細い(1mm以下)の穴の空いた金具を付け、泥漿を絞り出しながら模様を描きます。この技法をいわゆるいっちんと言います
泥漿が少しでも堅すぎると、し線がなめらかに生地の上で伸びず、線が途中で切れてしまい、柔らかすぎると、生地がのぺえっとしてしまい、綺麗な線が描けません。なので、泥漿の練り具合はこの絵付け作業のなかで一番の肝なのです。
絶妙な堅さの泥漿にするまで時間がかかってしまいますが、ここは焦らず焦らずと自分に言い聞かせて、作業をしています。
写真は 紫陽花の小花皿の絵付け中の写真です。
いっちんで泥漿を塗ったのちに 素焼きをします。
つづく